☆あふれでるもの☆

欲しいものなんて、本当はない

欲しいものなんて、本当は揃ってる





ふっと、そんな言葉が浮かんだ。



そんな言葉が浮かんでくる環境にあることに、感謝が溢れてきた🍀







🍀ピンチはチャンス🍀
🍀やればできる🍀

↑中学生の時の部活の先輩と、ときを経てから、看護師時代の頃の先輩にかけてもらった言葉🍀

こと2つは、私の中の座右の銘🍀となっている😊

そこに最近、
🍀チャンスはチェンジ🍀が加わった😁






たくさん、辛い思いをしたことが、受け入れられなくてもがいていた😅

受け入れたら、‘自分がかわいそうな人になる’って、思い込んでいたから😂

受け入れられなくてもがいていた頃の私は、周りにかなり、心配されていたと、今なら気がつける😂


‘誰にも迷惑かけたくない’
‘私は一人でも生きていける’
‘私は寂しさなんか感じない’

と、
虚勢とはったりが標準装備だったから、
周りからみたら‘また、無理して頑張ってる’と見えていたらしい😂(ご心配をお掛けした皆様、その節は、どうもありがとうございました❗)

そりゃ、『頑張りすぎないように』と、言われるよね~😂(昔は、そう言われるのがイヤだった~。なんせ、頑張ってるに気がついてなかったから😂)


*****************


‘努力は報われる’っと。
今でも心のどこかで思うから、する必要があると感じたときに、努力するようになった。

‘努力しても報われないこともある’と、知ってから、‘努力しない’を選択肢に入れるようになった☺️

努力をやめてみて、気がついたのは
‘気張らなくても、できるじゃん’だった😁


*******************

先日、ニュースで、
どこかの飲食店が窓に‘助けてください!’っと目張りしてテイクアウトを始めたというのを見た。

それをみて

‘ああ、今は、助けてくださいが言える時代になったんだなぁ。助けてくださいが言える人が増えたんだなぁ’

って、嬉しくなった😁


‘助けてください’が、言えるのは、世代によるんだろうなと、思う。

昔は‘自分でなんとかしなさい’と、言われて育ってきてるから。(まあ、全員が一概にそうだとはいいきれないけど💦個人差をなくすために、揃えようとする感じ。)

今は‘できるとこまでやりなさい’と、育ててる気がする。(個人差を大切にしてる感じ。)

↑これも、子供を育てていないと感じれなかった、ジェネレーションギャップのうちなような気がする。

どちらが良いとか、悪いとかではないんだけど、私からするとうらやましい😂

‘助けてください’が、素直に言えるってことは、‘自分の許容範囲をわかっている子が増えている’ってことで。(そうじゃない子もいるだろうけど😂)
でも、無理やり頑張るってことはしないですむってことやもんなぁって😂(無理やり頑張ってるに気がつけないぐらい頑張るをしないですむってことね😅)




*******************


そんな感じで、、私は色々と‘自分の棚卸し’をしている気分で過ごしてます🍀

。。。まあ、行き着く先がないのですが💦
まとまりのないアウトプットです😅

お読みいただきまして、ありがとうございます🍀


0コメント

  • 1000 / 1000